話したいことが相手に伝わらない方
話す内容がうまくまとめられない方
そもそも話が苦手な方
今回は、①【トークスキルの基礎】について学んでいきましょう!
Contents
トークスキルに必要な3つの基礎
まずは、トークをする上で必要な基礎の部分を抑えていきたいと思います。
- トークスキルの重要性
- 目的の設定
- 思考の具現化
この3つになります。
家で例えるのであれば、土台の部分になります。
土台がしっかりしていなければいずれ崩れてしまいます。
まずはこの【土台】となる基礎を学んでいきましょう。
①トークスキルの重要性とは?
人生・ビジネスなどどんな場面でも相手に伝えることが重要
自分が思っていることや考えていることが相手に伝わらなければ価値がないからです。
- 彼氏彼女に想いを伝えたくても伝わらない
- 子供に説明しても伝わらない
- 会社の上司や後輩に伝えても伝わらない
これでは、価値がなくなります。
仕事やビジネス以外のプライベートでも重要。
人生の最重要スキル。
このスキルがあるかないかでは全然違ってきます。
目的の設定
プレゼンの目的を伝える
5W1H
- いつ
- どこで
- 誰が
- 何を
- どのように
- なぜ
イメージするだけでなく、紙にしっかり書き出して具現化していくことが重要になります。
紙に書き出さずに話していくとどうなるか?
話す内容を忘れたり、話す順番が混ざってしまい何を伝えたいのかわからなくなります。
こういう風にならないように紙に書き出して具現化することが重要です。
ビジョンの明確化
ビジョンを明確化にする
話しているうちに自分がどこに向かって話しているか、何を伝えたいのかがわからなくなるからです。
家を建てる時も土台がしっかりしていないと家が建ちません。
こういう風にどこを目指しているのかを台本などに書き出して明確化することで話している軸がブレずに済みます。
メリットを伝える重要性
メリットを先に伝えることが重要
話が終わった後に聞き手にどんなメリットがあるのかを先に伝えておくことで、最後まで聞いてもらえたり、興味・関心を持って聞く姿勢になってもらえるからです。
メリットを相手に先に伝えないとどうなるか?
- なかなか結論がわからない
- 何を伝えたいのかわからない
- 聞き手が飽きる
- 集中が切れる
こういう風になってしまうので、聞き手にとってどんなメリットがあるのかを先に伝えることが重要になります。
思考の具現化
ノートや台本に書いて具現化してみる
- 伝えたいことが上手に伝えられない人
- 伝えたいことが上手に伝わらない人
なぜこのようになるか?
思考が言葉として出ていないから。
これが原因になります。
じゃあどうすればいいのか?
ノートや台本に書いて具現化してみることです。
- 目的の書き出し(WHY=なぜの部分を書き出す)何のために伝えたいのか?
- メリットの書き出し
- 段落を明確にする(軸がブレると話の内容もズレるので、段落で区切って話すことが重要)
- CREC法で文章構成を作成して話す
- 事例はわかりやすく、相手にイメージしてもらいやすくする
考えを書く⇒思考の具現化⇒相手に伝える
まとめ
【トークスキルの基礎】
- トークスキルの重要性
- 目的の設定
- 思考の具現化