インスタグラムを始めたい方
インスタグラムの基礎を知りたい方
インスタグラムを学びたい方
Contents
インスタグラムで得られること

インスタグラムを運用していくにあたって得られることは
- 自分のブランドの構築(ブランディング)
- 周りやクライアントからの信頼
この2つになります。
ターゲット選定

自分が狙うターゲットを選定していきます。
理由は、ターゲット選定をしっかりしていかないと軸がブレて誰にもささらないアカウントになるからです。
- 年齢
- 職業
- 家族構成
- 趣味
- 休日の過ごし方
などをより明確に表記することで親近感・共感するところが見つけてもらいやすくなり、相手に深くささるアカウントを作ることができます。
プロフィール設定

このようにプロフィールを紹介するのが苦手という人は多いと思います。
では、まずどのようにしていけばいいのか伝えていきます。
①誰に向けているアカウントなのかを明確化
⇒「誰に」を明確にしないと伝えたいことが伝えられません。
②シンプルに箇条書き
⇒文章にすると読みにくい。箇条書きだと短文なので覚えやすい。
※ちなみに箇条書きの目安は3~5個にすると視覚的に見やすいです。
③権威性・興味深いキーワード(KW)
⇒権威性を持っている人は少ないですが、興味を惹かれるようなKWやホックワードはいれることができます。
※竹花さんの場合⇒【世界中に会社】【香港・上海に在住中】など大きな興味を引くアカウントになっています。
権威性とは自分よりも地位や権力が高い人、また専門知識を有している人の発言や行動を無意識のうちに従ってしまう人間の性質のことです。 例えば医者のような専門家に対して権威性が働きます。
URLへの同線
インスタグラムには、自分のHP(ホームページ)やYouTube・ブログなどリンクを紹介することもできます。
リンクはどうしても長くなりやすいので、プロフィール部分の見栄えをよくするために「短縮URL」や「リンクのまとめページ」を作成することも重要になります。
【おすすめ短縮URLサービス】
Bitly
「Bitly解説記事」
URLを好きにカスタマイズできる短縮ツール「Bitly」の使い方解説
「その他短縮URL紹介記事」
URL共有に役立つ短縮URL作成サービス7選
【リンクまとめページ】
通常インスタグラムのプロフィールには、URLが1つしか載せることができません。
複数のWEBサイトへの誘導をしたい場合は、リンクまとめページを使いましょう。
クロスチャンネルを駆使するためにはLinkTreeが必須です。
「おすすめリンクまとめサービス」
LinkTree
【SNS活用戦略に】LinkTreeって何?登録手順から上手な使い方まで徹底解説
ソーシャルアバターの設定
ソーシャルアバタとはSNS上で演じていくキャラクターの事。
自分が演じていくキャラクターをしっかり設定することで、軸がブレないSNS運用を行うことができます。
- なりたい自分・なれそうな自分・なるべき自分のどれかを書き出していく
- ゴール設定をする(どういう人を集めていきたいのか?)
- 他人を知人にするための「3C」を設定する
自分設定

まずは自分がどんな自分になりたいのか書き出していきましょう。
- なりたい自分
- なるべき自分
- なれそうな自分
ターゲット選定と同じように細かい設定までかけるいいです。
ゴール設定

インスタグラムで”どういう人を集めていきたいのか?”というゴール設定を明確にしていく。
【例】
- ビジネスに興味のある人を集めていきたい
- ファッション好きな人を集めていきたい
- 健康を気にしている人を集めていきたい
など、自分が集めていきたいフォロワー(ターゲット)を明確にしていく。
3Cの設定

【3Cとは?】
3Cとは、竹花校長が考えたSNSを上手く運用していくためのフレームワークです。
3Cを上手く活用すると、自分の事を全く知らない他人がサポーターに変わってくれるようになります。
Complex:コンプレックスをさらけ出す
Confidence:自分に自信があるものを明確に
Controlled:権威性・社会的証明・返報性を出す
Complexについて
コンプレックスをさらけ出すことでユーザーはあなたに親近感を持ちます。
コンプレックスがあるからこそ人は安心して集まりやすいです。
なので、勇気を持ってコンプレックスをさらけ出していきましょう。
※さらけ出しすぎるとネガティブになりやすいので注意しよう。
Confidenceについて
自信のあるものを明確にしていこう。
自信があるものとは「夢中になってなっているもの」「特技」などです。
自信があるものを明確にしていくことで、人は集まりやすくなるからです。
夢中になっていることや特技というのは、コンプレックスを出すことによってさらに引き立ちます。
Controlledについて
Controlledには3つの要素があります。
- 権威性
- 社会的証明
- 返報性
自分の周りにいる知人やフォロワーをコントロールしやすくするにはこの3つの要素が必要です。
【権威性】
インフルエンサーや著名人を起用すること、自分自身がインフルエンサーになることなどによってあらわれてきます。
【社会的証明】
みんなが行っている行動につられて同じような行動をしてしまうことです。
【返報性】
何かを与えるとお返しをしなければいけないという心理がはたらくことを言います。
- ワンピースのルフィが女性遊びに溺れて海賊王になる目標を忘れる
- 竹花校長がクラブで遊びまくるストーリーをあげる
このようなことがないのは、完全にそれぞれのソーシャルアバターが明確に設定されているからです。
ココを疎かにすると”ブランディング”が崩壊します。
投稿用写真収集

ソーシャルアバター設定ができたら今度はインスタグラムに投稿していく写真素材を用意していきます。
- 投稿用の写真を目安60枚を集める
- 自分の写真・海外のフリー写真・無料写真を集める
自分の写真でなくても、フリー画像を集めて投稿しても問題ないです。
(竹花校長のインスタアカウントの過去投稿を見ると、海外のインスタグラマーの写真を引用していることがわかります。)
写真選択に迷って、毎日の投稿を怠る方が今後の運用には悪影響です。
※ただし、人の写真を無断で引用すると著作権などに引っかかる可能性があるので注意が必要です。
自分が決めたソーシャルアバターに合うような写真を集めて投稿するようにしましょう。
投稿用写真を保存

投稿写真を集めることができたら、GoogleDriveに写真を保存していきましょう。
Google ドライブとは、Googleが提供するオンラインストレージサービス。 ウィキペディア
このGoogleDriveでフォルダーを作成していきましょう。
【GoogleDriveでフォルダーの簡単な作り方】
手順は下記の通りになります。
- GoogleDriveにアクセス
- 「新規」より「フォルダ」を選択する
- 名前を決めて「作成」で完了です!
GoogleDriveにアクセス
こちらからGoogleDriveにアクセスしてください。
Googleアカウントを持っていない方は、まずアカウントを作成してからGoogleDriveにアクセスする必要があります。
※Googleアカウント作成はこちらからです。
「新規」より「フォルダ」を選択する
左上あたりにある「新規」(写真の赤い〇部分)を選択したあと、一番上の「フォルダ」を選択してください。
名前を決めて「作成」で完了!

MUPカレッジに入りたい
MUPカレッジゾウさんクラス⇒コチラ
MUPウサギクラスに入学したい方→コチラ
【紹介者ID⇒mup203824】
使って頂けたら嬉しい限りです。
MUPカレッジ入学方法⇒コチラ